特別養護老人ホームおうるの郷

「特別養護老人ホームおうるの郷」について

特別養護老人ホームおうるの郷

心温まるケアで支える安心の生活環境

特別養護老人ホームおうるの郷は、常時介護を必要とする入所者様に心温まる介護の提供と安心して暮らすことができる生活環境を提供し、入所者様のこれまでの生活の継続を意識し、尊厳を保持したサービスの提供をいたします。全室個室の居住空間で自分らしく過ごすことができるよう配慮し、医療機関と連携した健康管理体制も整っています。
また、ご家族との交流の機会を大切にし、心穏やかに過ごすことができるよう配慮しております。

PHILOSOPHY 基本理念

  • 入所者への質の高いサービス提供
  • 何があっても“人としての尊厳”を守る
  • 人として“普通に生きる姿”を支える

アクセスマップ

施設概要

場所
〒059-2251
北海道新冠郡新冠町字共栄319番地19
TEL / FAX
TEL:0146-47-6036 / FAX:0146-47-6032
開設日
平成22年11月                

アクセス方法

■交通手段
①お車をご利用の場合
国道235号線の厚賀郵便局交差点から、道道208号線(比宇厚賀停車場線)に入り直線7㎞。
※厚賀郵便局信号交差点付近にある、おうるの郷の看板が目印になります。
※新冠町役場から約20分(18㎞)。

②バスをご利用の場合
【道南バス(路線バス/高速ペガサス号 札幌~浦河】
バス停留所「厚賀橋」下車。車(タクシー)で約10分。

【ジェイ・アール北海道バス(特急とまも号 苫小牧~えりも】
バス停留所「厚賀第一」下車。車(タクシー)で10分。

施設の特徴

「特別養護老人ホームおうるの郷」は、入所者様の個別のニーズに応じた柔軟なケアを提供し、快適で安心できる生活環境を整えています。全室個室のユニット型施設で、自由な生活空間を持ちながら、健康管理や豊かな余暇活動が充実した暮らしを支援します。

自分らしさを大切にした個室環境

自分らしさを大切にした個室環境

「特別養護老人ホームおうるの郷」では、全ての居室が個室となっており、入所者様一人一人が自分の空間を持ち、快適に過ごせる環境を提供しています。愛用の家具や調度品を持ち込むことで、これまでの生活環境を継続できる居住空間を作り上げることができます。また、専門スタッフによる環境整備により、いつも清潔で快適な空間を保ちます。

健康を支える柔軟なサポート体制

健康を支える柔軟なサポート体制

協力医療機関との連携により、定期的な往診や緊急時の医療対応が整っており、健康管理が万全です。体調に応じた介護サービスがケアプランに基づき提供され、入所者様が安心して日常生活を送れるようサポートしております。また、退院後の復帰もサポートしており、長期的なケアを提供します。

楽しみを広げる多彩な余暇活動

楽しみを広げる多彩な余暇活動

季節に合わせた行事やレクリエーションを通じて、入所者様の日々の楽しみをサポートしています。施設内外での活動や買い物、理美容サービスなど、生活を豊かにするサービスが充実しており、ご家族との面会や共に過ごす時間も大切にしております。

施設紹介

施設紹介
  • トイレ

    トイレ

    清潔で使いやすいトイレを完備しています。

  • 浴室

    浴室

    車椅子の方でもご利用いただける浴室です。

  • 居室①

    居室①

    広々とした居室で、プライバシーを大切にしています。

  • 居室②

    居室②

    ご自宅から家具や調度品を持ち込んでいただくことも可能です

  • 厨房

    厨房

    入所者様にお出しする料理を作る厨房です。

  • 共同生活室

    共同生活室

    入所者様同士が交流できる居心地の良い共同生活室です。

入所の条件

  • 介護保険の被保険者の方が対象となります。
  • 要介護3以上の方
    ※「要介護1」「要介護2」の方で居宅での日常生活が困難であると判断した場合は、入所が認められることがあります。
    詳しくは以下のPDFをご参照ください。

入所時の持ち物

保険証類(施設でお預かりします)

介護保険関係
介護保険被保険者証、介護保険負担限度額認定証、介護保険負担割合証 等
医療関係
健康保険証、診察券、その他医療関係の証書等
その他
身体障害者手帳、難病手帳、ペースメーカ手帳 等

※マイナンバーカードにつきましては、現在はご家族で保管をお願いしております。


衣類・タオル類

肌着、靴下、上下服、パジャマ、ベストやカーディガン、外出用の上着 等
5セット程
上靴
                       
スリッパやサンダル以外の、かかとのある脱ぎ履きしやすい靴をご用意ください
フェイスタオル、バスタオル各5枚程度
各5枚程度
タオルケットや毛布
それ以外の寝具は施設でご用意しております

※各居室に小さいタンスはありますが、衣類など入りきらないので、ご自宅のタンスまたは衣装ケース等をお持ちください。


日用品

口腔ケア用品
歯ブラシ、ハミガキ、コップ、義歯ケース、義歯洗浄剤、義歯ブラシ
プラスチック製のマグカップ
10 時・15 時の水分摂取時に使用します
普段使用されている物
髭剃り(シェーバー)やブラシ類、化粧品等

※入所後の日用品補充につきましては、施設で保管している物をお出ししており、使用した分(ひと月分)を「日用品代」として利用料に含んで請求させていただいております。
(施設の保管品:箱ティッシュ、歯ブラシ、ハミガキ、ハミガキティッシュ、義歯洗浄剤、電池類、おしり拭き、ゼリー飲料、スティックコーヒー等)


電化製品

テレビ、ラジオ、ラジカセ、携帯電話、冷蔵庫 等
※テレビと冷蔵庫つきましては、それぞれ使用料を「電気代」として請求させていただいております。


その他                

※車椅子・歩行器等につきましては、施設でご用意はしております。ただし、馴染みのものがありましたら、お持ち込みいただき、ご使用することができます。
※紙おむつ等の排せつ用品は、施設でご用意しております。ただし、入所者様が指定する排せつ用品はご自身でご負担ください。                


料金のご案内

「特別養護老人ホームおうるの郷」のご利用料金は、下記のリンクからご確認いただけます。
入所者様の状況に応じた料金体系によりサービスを提供しております。詳細は各料金表をご参照ください。

入所までの流れ

step1

お問い合わせ・ご相談

まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。ご不明な点やご相談がございましたら、スタッフが丁寧にご対応いたします。入所に関するご質問や施設の詳細など、気になることはお気軽にご相談ください。                        

step2

                       

施設見学(ご希望の方)

実際に施設を見学いただくことが可能です。施設館内の設備やお部屋、日常生活の様子を確認し、生活環境を体感してください。見学は事前予約制ですので、事前にご連絡ください。                        

step3

入所の申し込み

施設の入所を希望される場合は、入所申込書にご記入いただきます。申し込みは、先着順ではなく、要介護度や生活環境等を総合的に判断し、入所の必要性が高いと判断された方からお声がけをいたします。

step4

面談・健康状態の確認

入所前に、面談および健康状態の確認を行います。お一人おひとりに最適なケアプランを提案するため、健康状態や生活習慣についてお話を伺い、安心して入所いただける準備を整えます。

運営規程

「特別養護老人ホームおうるの郷」のご運営規程は、下記のリンクからご確認いただけます。

よくあるご質問

居室について

入所後に部屋を移動することはありますか?
基本的にはございません。ただし、入所者様の身体状況の変化やより良い環境作りのため、居室の変更をご相談させていただく場合があります。
家具の持ち込みは可能ですか?
家具類などはご自身にて持ち込んで頂きます。長年愛用された家具・調度品をお持込頂きまして、その人らしさを大切にしたご自分のお部屋として快適にお過ごし頂けます。
居室への持込が禁じられているものはありますか?
危険物やペットは持ち込めませんが、それ以外は原則として禁じられている物はございません。
誰が居室の清掃を行うのでしょうか?
清掃員や介護職員が皆様の居室を清掃し美化に努めております。

おうるの郷での生活について

起床・就寝時間は定められていますか?
共有部分の消灯時間が決まっておりますが、それ以外は、原則自由です。
就寝中の見回りはありますか?
夜間は夜勤者を配置して、定期的に巡回を行い、居室内の安否確認やコール対応をさせていただいています。
食事は「おうるの郷」で作っていますか?
おうるの郷内の厨房で、管理栄養士の管理の元で調理しております。
食事をする場所は決まっていますか?
食事は、共同生活室でとって頂けるように準備しております。また、入所者様の身体の状況やご希望により、居室への配膳、下膳をさせていただくことも可能です。
食事の時間は決まっていますか?
朝食は8時、昼食は12時、夕食は17時30分からとなっております。状況により変わる場合がございます。
週何回入浴しますか?
週2回を基本としていますが、ご要望にあわせていますので、ご安心下さい。
入浴時間、入浴日は決まっていますか?
                      基本的には月曜と木曜に入る方と、火曜と金曜に入る方とに分けて予定を組んでおりますが、入所者様の体調や都合、行事等により変則的に対応しております。
体調が悪いときにはどうなるのでしょうか?
看護職員の指示の下、入浴時間を遅らせたり、翌日の入浴に変更したりと臨機応変に対応いたします。また、シャワー浴や清拭に変更することも可能です。
洗濯は誰がするのでしょうか
介護職員が各階の洗濯機で毎日洗濯をしております。私物の洗い物がありましたらお声がけください。
シーツや布団カバー等の施設備品につきましては、クリーニング業者に依頼しております。

余暇活動について

行事はありますか?
季節に合わせた様々な行事を開催しております。それぞれのユニット単位で行うものから、特別養護老人ホームも有料老人ホームも一緒に体育館で一堂に会して行う大規模なものまであります。
また、季節や行事に合わせて特別なお食事を提供することもあります。
これまで購読していた新聞や雑誌等を購読することはできますか?
はい。ただし購読料については自己負担とさせていただきます。
買い物をしたり理美容を受けたりしたいときはどうすればいいですか?
地元の商店が定期的に移動販売に来てくださいますので、ご自身で好きなものを購入したり、注文したりすることができます。また、地元の理容店も定期的に来所されるのでカットや顔そりを実費にて受けるこ とができます。
外出にてお店や理美容室に行きたい場合はご相談ください。

病気になった場合について

体調が悪くなった場合は?
看護職員、もしくは看護職員の指示の下で介護員が対応いたします。受診対応も職員がいたします。
入院が必要となった場合の対応は?
「受診の結果、医師により入院が必要と判断された場合はすぐにご家族へお電話にてご連絡いたします。入院の手続きはご家族様にてご対応いただきますので、病院へお越しください。その後の治療状況や退院調整等につきまして、病院の相談員と情報共有をいたします。退院時のお迎えも職員が対応いたします(入院費用のお支払いはご家族様にてご対応をお願いいたします)
退院した後、おうるの郷に戻ることは可能ですか?
入院期間が3か月以内の場合は、退院後もおうるの郷に戻ることができます。
3 か月以上の入院が見込まれる場合や、施設生活に戻ることが困難と主治医が判断した場合は、退所となります。
往診はありますか?
協力医療機関より定期的に往診に来て頂けます。ただし治療費、薬代等は個人負担となります。歯科や眼科等につきましては受診対応となります。

面会に関すること

面会時間は決まっていますか?
9~17 時の間で1時間毎にご予約を受け付けております。
面会場所はどちらになりますか?
現在は有料老人ホームの小ホールにて対面面会を行っております。有料老人ホーム側の玄関からお入りください。
外出・外泊はできますか?
外泊につきまして現在は中止しておりますが、外出は可能です。前日までにご連絡ください。


CONTACT

サービスに関するお問い合わせ・ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。
お電話からお問い合わせの際は「ホームページ見ました」とお伝えいただくとスムーズです。