• ふくろう会について
  • 理念
  • 法人概要
  • 提携先医療機関
  • 求人案内
  • 有料老人ホーム おうるの郷

ご挨拶

理事長挨拶

この度は、本当に多くの方々の御支援により、社会福祉法人「ふくろう会」の設立ならびに、地域密着型ケアハウスおうるの郷、地域密着型特別養護老人ホームおうるの郷の開設の運びとなりました。本当に感謝の気持ちで一杯です、有難うございます。

当施設の前身は新冠町立東川小学校であり、開校が明治43年になります。明治から大正、昭和、平成と時を経て学校として平成20年3月に約100年の歴史を閉じました。

そして、多くの皆様の支えにより高齢者介護施設として再出発致しました。
閉校になった当年平成20年の12月に訪問介護ステーションを開設、翌21年5月には有料老人ホーム、デイサービスステーションを順次、開設しました。

その後、皆様の数々の温かい御支援を頂きながら、本年22年10月15日に社会福祉法人「ふくろう会」として認可を受け、11月には「特別養護老人ホームおうるの郷」として無事、開設の運びとなりました。
これもひとえに、式典に出席して頂いていた皆様は、もちろんのこと、多くの方々の御厚情と御協力によるものと思っております。
とりわけ、新冠町の役場や町民の多くの方々には、ひと方ならない御配慮、御協力、御指導を頂き、本当に感謝に堪えません。

さて、名前のことで時々、なぜ「おうるの郷」という名前なのですか?と聞かれる時があります。その時は、決まってこう答えます。

Owl「おうる」とは英語の発音を日本語読みにしたもので日本語の意味では、鳥の「ふくろう」という意味で、森の賢者や守護神、神様を表すことが多く、また、苦労をしない、老いに幸あれと・縁起の良い言葉で、幸せを呼ぶとされています。

本当の発音は「アウル」ですが、「おうる」と発音するとどうでしょう、不思議なことに言葉に丸みを帯び、すごく優しく聞こえてきます。
こういう言葉の持つ優しさや力を私たちスタッフは、大事にしていきたいと思っています。
また、世界の中でも際立った礼儀正しさや優しさ、ホスピタリティに溢れる日本人としてこの日本に生まれたことに感謝し、「優しさ」や「幸せ」「美しい自然」に囲まれた人々の集まるcommunity=郷(さと)=で有りたい、という意味から大切なこの「おうるの郷」という言葉を選びました。
また、更に、大切にしている言葉の一つとして「おうるの郷の願い」があります。

具体的にそれは、「ひとりがみんなのために、みんなが一人のために、出会えた人々が幸せになる様に・・・行動したい」という願いを私たちおうるの郷で働くスタッフの行動基準(Vision)としています。

思いや願い、ひいては、夢は、言葉に表して、行動を起こす事により、初めて実現できると信じています。
この願いを叶え続けていけるように、おうるの郷の全スタッフ共々、自然体で介護を
通じて人々や社会に貢献し、世代を超えて未来につなげていきたいと思っています。

改めて、介護サービスを提供する立場として、やっとスタートラインに立てたような気がします。
民営法人会社そして、社会福祉法人の異なる法人形態ふたつで、ひとつの複合介護施設
「おうるの郷」として、今後とも更なる地域貢献を目指し、新たに介護を通じて人々が集う場所として次の世代に繋がる人づくり、町づくりに役立ちたいと思います。
また、超高齢化社会を迎えての学校再利用の先進的なモデルケースとして、他の学校再利用を行った事業所等とネットワークを作り、全国に色々な形で発信していきたいと思います。

この総合福祉施設としての「おうるの郷」をどうか暖かく見守っていて下さい。また、時には叱咤、激励を頂きたく思います。

そして、これからも、おうるの郷がきっかけで出会えた皆々様が笑顔でいられるようにスタッフ共々、頑張っていきたいと思います。

施設長挨拶(式典の挨拶より抜粋・改訂)

このおうるの郷に住んでいる、これから住まわれる人たちにとその家族の人たちにとっての幸せをサポート出来る無くてはならない場所にしたいと考えています。
社会が大きく変革する時代の流れの中にあって、地方では、人口流出、過疎化と高齢化が進み、「格差社会」や「限界集落」等という言葉もではじめています。

それぞれの地域はそこに住む人によって守り育てていくことが求められています。 この【おうるの郷】こそ、まさに、それを実践する大きなシンボルでありたいと考えております。

社会福祉法人の設立、各事業所の開設という記念日としての一区切りを迎えたわけでありますが、私たちは更に一層の努力により持続と発展をしていかなければなりませんが、その為には私どもの力だけでは本当に無力でありここに住まわれる人たちを全ての中心として、更には地域全体の皆様と共に未来に向かっ て力強く歩み続けて参らなければなりません。

私たちは「おうるの郷の願い」や「思い」を、今、できる事から行動を起こし、これからの世代、未来へと繋いでいきます。